「クリエイター」ってどんなイメージ?
クリエイター自身も、
人によってとらえ方はいろいろ…

異業種の事業者からは
「私には関係ないこと」と思われがち…?

クリエイティブには、
あらゆる事業を発展させる力があります。
サイトを改善したら
集客力がアップした
看板を変えたら
新しい客層に人気が出た
ブランディングをしたら
採用に苦労しなくなった
これらは、クリエイティブの力が影響した結果です。
そんなクリエイティブの持つ力と可能性について発信し、さまざまな業界の事業者に知ってもらいたい。
そしてクリエイターとさまざまな事業者とのコラボレーションを通して茨木市全体をもっと元気にしたい。
「いばらきクリエイトパーク」そんな思いから発足したクリエイティブ団体です。

交流から生まれるコラボレーションをサポート

いばらきクリエイトパークには、茨木市に縁のあるクリエイターたちが集まっています。
茨木市という共通点を通してクリエイター同士や、他業界の事業者とも交流することで互いに多くのメリットが得られます。
まずは各事業者が親交を深め、やがてお互いにとって実になるコラボレーションを実現するための交流の場を作るのが、いばらきクリエイトパークの役目です。
クリエイターのメリット
- 学びがある、知識が深まる
- 事業の幅が広がる
- 協業パートナーが見つかる
- 自身の知識やスキルをアピールできる
コラボレーション
他事業者のメリット
- クリエイティブの知識が深まる
- ビジネス拡大のチャンス
- 信頼できるクリエイターに出会える
- 自社の事業をPRできる
活動テーマ
-
1
イベント開催
定期的にミーティングやセミナーを開催し、各クリエイターが知識やアイデアを共有できる場所を作ります。また、クリエイターが講師や相談員となり他の事業者がクリエイティブに対する知見を深められるイベントも開催します。
-
2
情報発信
各クリエイターのプロフィールや、いばらきクリエイトパークから生まれたコラボレーションやイベントなどの情報を発信していきます。
本サイトへの掲載の他、公式Instagram、商工会議所会報誌「ハーモニック」・地域情報サイトとの連動企画も実施します。 -
3
事業支援
「いばらき童子くんプロジェクト」、「異業種交流会とのコラボレーション」、「会報誌への掲載企画」など商工会議所事業と連携し、新たな事業を展開します。
活動事例
イベント参加やメンバーに登録をご希望の方は茨木商工会議所までお問い合わせください。
クリエイティブ事業者以外の方からの質問も大歓迎です。